アド街ック天国で「カレーの美味しい街」を特集していました。
みんな大好きなカレーですが、東京でカレー激戦区のエリアといえば「神保町」です。
以前にアド街で紹介された「まんてん」がまた紹介されるようです!
お値段も安く美味しくてお腹いっぱい食べることができるお店とも知られている「まんてん」ですが、
営業時間は何時までなのでしょうか?
また人気メニュー全部のせが廃止されたと噂がありますが真相は?
今回は「カレーまんてん神保町の営業時間は?全部のせが廃止?アド街」と題してお送りします。
カレーまんてんの営業時間は?
「まんてん」の営業時間は
[土] 11:00~16:00
定休日 日曜日・祝日
カレーまんてんの基本情報は?
「まんてん」の基本情報を紹介します。
店名 | まんてん |
住所 | 東京都千代田区神田神保町1-54 |
アクセス | 都営地下鉄 新宿線・三田線「神保町駅」A5出口より、徒歩4分 東京メトロ 半蔵門線「神保町駅」A5出口より、徒歩4分 JR中央・総武線各駅停車「水道橋駅」東口より、徒歩7分 神保町駅から311m |
支払い方法 | 現金のみ(カード不可) |
神保町周辺の駐車場は大変値段が高いです!
20分800円とかざらにありますのでお車でお越しの際は気を付けて下さい。
カレーまんてんのメニューや値段は?
まんてんはカレー屋さんなのでメニューはあまり多くありません。
・カツカレー(650円)
・コロッケカレー(600円)
・シュウマイカレー(600円)
・ウインナカレー(600円)
・ジャンボカレー(600円)
・大盛りカレー(550円)
・並カレー(500円)
・コロッケシュウマイカレー(650円)
・カツシュウマイカレー(700円)
シュウマイカレーって珍しいですよね!
赤いウインナーも美味しいですが、無難にカツカレーもオススメです!
普通のメニューでもボリュームがありますが以前は全部のせというメニューもあったみたいです。
カレーまんてんの全部のせが廃止?
以前はボリューム満点の「全部のせ」があったそうですが、
噂では残す方が多くなり廃止になったそうです!
あくまでも噂ですので本当のところは分かりませんが…
「全部のせ」やめたらしい。残す奴が多発したんかな… (@ ライスカレーまんてん in 千代田区, 東京都) https://t.co/c67qjPVhY8 pic.twitter.com/f1k7aqOb4o
— 堀 切 邦 生 ( つ る べ @ 荒 川 車 庫 前 ) (@Arakawashakomae) December 4, 2019
メニューがなくなり悲しんでいる方も多いようです!
シュウマイ、ウインナー、大盛り(まんてん@東京都千代田区神田神保町)
あぁ、全部のせが食べたい pic.twitter.com/Ep7ClX5KQW— ナカノ (@123_4_6_789) April 6, 2020
まんてんの大将は腰が低い?
人気店だとそのお店のルールなどにより新参者は入りにくい印象がありますが、
「まんてん」の大将は腰が低いことで有名です。
「カレーまんてん」で、大将の「申し訳ない」を聞くのも大事かもしれない。食事処が多い神保町ですが、カレーは特に激戦区と思われます。
— MR. BIG (@Kazuma_Kitamura) June 6, 2015
口癖は「申し訳ない」だったそうですが、現在は2代目の大将に変わったようです。
神保町、ライスカレーまんてん🍛
先代とほぼ変わらぬ味。
やや軽やかになったかな?店を出るときのマスターの
「ども、ありがとうございましたぁ」
が耳に心地よい。
先代の「申し訳ない」「悪りぃなぁ」も好きだった。ここはホスピタリティも変らないね。
そこが一番好きなところだ。 pic.twitter.com/3OxCJ3pBZA— だんごうまい (@oosudangoumai) September 7, 2019
他のお店は敷居が高そうと思う方はまずは「まんてん」に行ってみてはどうでしょうか?
カレーまんてん神保町についてまとめ
今回は神保町の人気カレー店「まんてん」について紹介しました。
カレー激戦区の神保町でもアド街などのテレビで紹介されているように大変人気のお店です。
しかし並んででも食べたくなる味でお値段も安いお店ですので、是非一度ご賞味ください。
最後まで読んで下さりありがとうございます。