2024年からの新紙幣の肖像画に採用された渋沢栄一ですが、
私は今朝のニュースでこの事を知りました。
まず最初に思ったのが……新紙幣が5年前に発表するの?早くない?
そして渋沢栄一って誰ですか?と頭の中で?が浮かんできました。(笑)
次に思ったことがこの人もフリーメイソンなのかな?
と頭の中のBGMはXファイルの曲が流れていました。
というのも過去の日本の紙幣になった人物は全員フリーメイソンと関係がある。
とまことしやかに噂されております。
という訳で今回は新紙幣に決まった渋沢栄一とフリーメイソンの関係について調べていきます。
新紙幣に決まった渋沢栄一とは?

渋沢栄一は埼玉生まれで豪農と呼ばれる多くの土地を所有し、
ある程度権力をもった農家の家で長男として生まれました。
若い頃は討幕運動を企てたり、一橋家の用人のすすめで一橋慶喜に仕える事になったりします。
一橋慶喜は後の徳川慶喜で15代将軍になった時に渋沢栄一は幕臣になります。
幕末にはパリ万博使節団としてフランスに渡り、
そこで近代的な産業や諸制度を知りこの経験が日本での渋沢栄一の功績の礎となります。
日本に帰国した渋沢栄一は銀行と商社を兼ねた商法会所を設立しこれが日本初の株式会社と呼ばれています。
これが明治政府の目に留まり大隈重信の説得により政府での今でいう官僚のような仕事に就きます。
そして財政制度や貨幣制度の導入など近代国の仲間入りをするため尽力します。
その後官僚をやめ実業家に転身し、多くの会社設立に関わります。
その数は500社とも言われています。
また600もの社会公共事業にも携わり『資本主義の父』とも呼ばれています。
渋沢栄一はフリーメイソン?
テレ東の『信じるか信じないかはあなた次第です』で有名な某番組で日本の多くの人が知る事になったフリーメイソン。
詳しくは長くなるので省略しますが、
世界を裏で牛耳る元々は石工職人からなる秘密結社ですが、
日本人にもフリーメイソンはおり、その某番組では坂本竜馬が日本初のフリーメイソンであったのではなど色々な説を唱えています。
また紙幣にフリーメイソンの暗号や関わりの強い人が採用されるとも語っていました。
そして2024年から採用された渋沢栄一もフリーメイソンとかなり繋がりがあると思われます。
渋沢栄一は還暦を迎えたのち4回訪米しています。
第一回に訪米した際は大統領セオドア・ルーズヴェルト大統領とも会っています。
1909年に訪米した際は石油王ジョン・D・ロックフェラー1世に会い、親しく懇談しています。
ちなみにジョン・D・ロックフェラーはスタンダードオイルの創始者であり。
ロックフェラー家といえば世界三大財閥の一つです。
アメリカを代表するロックフェラー財閥とイギリスを代表するロスチャイルド財閥の対立や陰謀論は昔から噂されています。
またフリーメイソンとしても有名でアメリカという国の創設にも関わっています。
そして、FRB(米国の中央銀行)の大株主がロスチャイルドやロックフェラーと言われています。
このフリーメイソンとして有名なロックフェラーと会っていた事。
また日銀の総裁は代々フリーメイソン(ロスチャイルド家やロックフェラー家)とく多くの関わりをもっており、
終戦時の日銀総裁は渋沢栄一の孫の渋沢敬三です。
まとめ
フリーメイソンについてはかなりの関わりがあり全てを説明する事は難しいです。
そして渋沢栄一が明確にフリーメイソンと断定できる資料はありませんが、
フリーメイソンと関わりをもつ人物と親しい間柄にいた事は間違いありません。
世界を牛耳る事が善であるか悪であるか一概には言えませんが、
日本という国家も確実にフリーメイソンは関わっていると思います。